埼玉県蕨市にあるクラシックギター、リュート、ウクレレ教室。川口、戸田からもアクセス良好。
2021/03/07
お問い合わせは下記ホームページよりお願いします。
2021/03/07
当サイトでの更新については終了いたします。
2017/01/19
明けましておめでとうございます! 無料体験レッスンもお気軽に!
TOP > セシリアギタースクール 日記 > ギター上達のコツ (3)
ソルフェージュのススメ
正しいリズムや音で弾けていないことってありますよね。
特に聴いたことのない曲だったりしたらなおさらです。
そんなとき、当ギタースクールまずやってもらうことは「音符を声に出して歌う」ことをやってもらいます。(ひとまずギターは横に置いて)
何拍子か?何調か?なんてことを意識し、手で拍子を取りながらドレミで楽譜を歌うのです。
この「歌う」と言うことことがちゃんとできないうちは楽器でちゃんと弾けるわけはないのです。ある程度歌えるようになると自然とギターでもちゃんと正しく弾けるようになります。
このような訓練を「ソルフェージュ」と読んでいます。簡単に言うと
読譜能力(楽譜を読んで、それを音でイメージする能力)を鍛えるための基礎訓練。
音楽は楽譜という書かれた情報(文字と同様に)を認識して実際に音にするので、このようなソルフェージュの訓練が欠かせません。なかなか独学で習得するというのはむずかしいので、専門家に指導してもらうのが近道です。